生まれも育ちも
掛川でしたので
子供のころは
この日は
近所のうちに回って
豆 拾いをしました
今でこそ 外灯が ついて
明るくなりましたが
昔は暗くて
県道 西郷県道 くらいが 明るくて
それを
小市 と呼ばれる地域全部の家を回って
本当に 家は少ないのですが
面積が広くって
紙袋 を持って一軒一軒 回りました
小学校六年生が 先頭になって
今思うと 六年生って 面倒よく 見てくれたよね
一軒 一軒 回って お菓子を拾っていくのですが
一年生だと もう途中で眠くなったりして
家から一番離れた ところで 帰りたくなったりして
袋もいっぱいになって
それで 低学年だけ かえってきたように思うんだけど
記憶があいまいで 覚えてないんです
よく あんな 寒い中 歩いて回ったなと
それに 昔の家は 子供が あんなに たくさんきても 入れるだけの
広い座敷があったんだなって 今さら 感心したりして・・・・
でもそれで 近所のお姉さんやお兄さんとも 今になっても
仲良しだし いい 風習だったなと
改めて懐かしく思います

去年なくなった 父が 近くの子を集めて 豆まき
やっていたのが 懐かしくも思い出されます。
ちなみに 近くの神社の豆まきは 豆の袋の中に
当たりくじが入っていて
一等賞は 伝動自転車です
これも いいですね・・・

タグ :豆まき